アフリカン・シンフォニー
風が嵐を呼び
雨で大地は緑に変わる
川に魚が跳ね、ステップを獣が翔ける
空に鳥が舞い、
人は佇み、大樹が育つ
« 明日... | トップページ | '09マスターズチャレンジカップの振り返り »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 明日... | トップページ | '09マスターズチャレンジカップの振り返り »
風が嵐を呼び
雨で大地は緑に変わる
川に魚が跳ね、ステップを獣が翔ける
空に鳥が舞い、
人は佇み、大樹が育つ
« 明日... | トップページ | '09マスターズチャレンジカップの振り返り »
この記事へのコメントは終了しました。
生命力にあふれた曲ですよね。大地の雄大さが表現できますように。
投稿: さっちやんママ | 2009年5月16日 (土) 09時49分
さっちゃんママさん、コメントをありがとうございます。
おっしゃる通りです。大地と生命の営みを、この曲から感じます。表現できるかはわかりませんが、曲の気持ちを大切にした演技を目指したいです。
開会式も終わったので、今から仮眠です。早朝の貸し切りは、いつも一緒に練習している子供スケーター達が3人参加してくれました。試合も応援してくれるそうです。心強いです。
投稿: ねくすと@東伏見 | 2009年5月16日 (土) 10時44分
お疲れさまでした。お会いできて嬉しかったです~。
タイトルだけではわからなかったのですが、聞いてみて「ああ!」って思いました。ほんとに素敵な曲ですね。アフリカつながりだから当然かもしれませんが、富田勲氏のジャングル大帝のテーマも思い出しました。(いつかアレで滑ってみたいんですよーv)。
フィギュアスケートは、一年一年自分に目標を課して克服していく面白さがありますね。それはもう限りが無くて、たぶん一度の人生では足りません(笑)。
今回、80歳のMさんのスケーティングが上手くなられてる!ように見えて(たぶんジャンプをプログラムに入れず、滑ることに専念された結果)、感動しました。あの向上心には本当に頭が下がります。
これからも頑張りましょうね~。
投稿: ミト | 2009年5月17日 (日) 07時49分
ミトさん、こんばんは。マスターズではお世話になりました。
駐車場でゆのすけさんにばったり会い、お話しながら会場へ向かっていたら、皆さんせいぞろいでびっくりしました。ちふクン☆さんが女性とは、初めて知りました。
>>アフリカつながりだから当然かもしれませんが、富田勲氏のジャングル大帝のテーマも思い出しました。(いつかアレで滑ってみたいんですよーv)。
雰囲気が似てますよね。マッコイの元曲も確か、女性スキャットだったと記憶しています(CDで探しているのですが、見つからないので未確認ですが...)。
>>フィギュアスケートは、一年一年自分に目標を課して克服していく面白さがありますね。
スポーツ全般がそうだと思うのですが、特にフィギュアは自分の限界との対話といいますか、「できない」を「できる」にしていくところに醍醐味があるのかもしれませんね。「できた」と思っても、まだまだ...ということも沢山ありますが。
私も、80歳を越えても自分の限界を見つめながら、成長していきたいです。沢山の先輩方がいらっしゃるので、心強いです。
これからも、よろしくお願いします。
投稿: ねくすと | 2009年5月31日 (日) 22時28分