昨日~今日、そして、明日
今週の火曜日に1級のバッジテストがあったのだが、結果は駄目だった。とてもショックだ。
全くの不合格というわけではなく、ステップはOKで、必須もジャンプコンビネーションのみの課題を残しての不合格、いわゆる「1課題残し」という形になった。なので、次回のテストでシングル&シングルのジャンプコンビネーションだけを認めてもらえば、1級は合格としてもらえる。その意味では、前進でもあったのだが...。
苦手のスピンや問題のあるスリーターンではなく、自信のあったジャンプで落ちたというのが、すごく尾を引いている。特に、シングルサルコウ+シングルトゥループのコンビネーションは、練習では失敗した試しのない、自分としては固い課題であった。テスト直前の練習時間でも、3回試みて3回ともできたので、安心してスピンやステップなどのチェックに時間を使っていた。
それが、本番では、サルコウを降りてフリーレッグを後ろに回す時に、右足に力が入らなくなって崩れるように転倒してしまった。タイミングを間違えたわけでも、軸が傾いたわけでもないと思う(軸については、ビデオ録画などで確認していないので定かではないが...)。いつもと同じようにサルコウを降りたつもりなのに、なぜか足が踏ん張ってくれない。それで倒れてしまった。本来は試技は2回のところ、もう一度チャンスを下さったにも関わらず、3度とも同じように転倒してしまった。
結果を言われる前から、それでは、ジャンプコンビネーションの課題は不合格になるのはわかっていた。せめて、セカンドジャンプまでつなげられたなら、温情はあったかもしれない。でも、ファーストジャンプで3回とも転倒したのなら、「コンビネーションはできていない」と判断せざるを得ないと思う。ジャッジの先生からは、単独ジャンプは跳べているのだから、ただつなげるだけとアドバイスを頂いた。そう、その「つなげるだけ」のはずのコンボが、なぜかできなかったのだ....!!!
体調は、悪かった。風邪とか怪我とかというわけではないのだが、3日前の土曜日、夜の貸切練習中に、突然脱力感を覚え、スピンで軸がとれなくなってしまった。練習のしすぎでスピンの調子が悪くなることは時々あるので、次の日から休息を増やしながらスピン練習を中心にしていった。もちろん、ジャンプを含むバッジテストの課題は並行して練習したが。それで、テスト当日には、調子が悪いなりに7回転はできるようになり、テスト本番でもトラベリングをしながらも7回転して、一度の試技で認めていただけた。
結局のところ、それで力尽きたのかもしれない。
フィギュアスケートでは、プログラムを最期まで演じきるスタミナも求められるので、筋持久力をつけることは心がけていた。でも、実際には、仕事上の疲れやテストの緊張などで、ジャンプコンビネーションの頃には右脚がバカになっていたのかもしれない。情けない話だが、それが自分の実力だったのだろう。あとひとつ、その課題をクリアできなかった。それでも、全面的な不合格ではなく、ジャンプコンビネーションだけの課題残しにしていただけたのは、ジャッジの先生方の温情だと感謝している。次のバッジテストで、ポン・ポンと跳べばそれで終わりなのだ。だから、今まで通り頑張ろうと思う。
正直、かなり凹んではいた。同時に、不安でもあった。自信を持っていたジャンプで落ちた。練習だって、結構やっていたと思う。なのに、本番でできなかったことが、次の本番でできるようになるのか...? もう、駄目じゃないかとも思った。もしかしたら、そうなのかもしれない。次で確実に合格できるという保証は、ない。
でも、頑張るしかない。保証があるから頑張れるとは限らない。むしろ、不安だからこそ、練習し、努力するしかないのだと思う。
今日(既に昨日だが)、NHK杯に行って帰ってきた。真央選手が、見事な演技で試合に勝った後のインタビューで、苦しかった2週間を振り返って、次のように言っていた。
「でも、ジャンプを練習してきましたので。」
真央選手だって、不安と闘っていたのだろう。世界レベルの試合で、結果を求められる立場なのだから、私と比べることなぞ申し訳ないほど巨大なプレッシャーと付き合っているのだと思う。そして、そのプレッシャーを打ち破る言葉として、「練習」を挙げていた。また、こうも言っていた。
「これからも試合がありますので、今日よりも良い演技ができるように練習します」
「練習」は、彼女にとって明日があることも意味するのだろう。過去の失敗を拭い去るために、今、練習する。それで成果を挙げた時にも、これからのことを考えて練習場所へ臨む。彼女にとって、栄光の場所とは、明日の練習場所へと向かう出発点に過ぎないのかもしれない。たとえオリンピックの表彰台の一番高いところであっても、そこから見つめるのは、日の丸でも、聖火でもなく、明日の練習場所の扉なのだろうかと、インタビューを聞きながら思った。
ならば、私だって...。明日(もう今日か)、またリンクに向かおうと思う。次のテストへの不安があるからこそ、練習し、身体つくりにも努力しようと反省した。
「優勝、おめでとうございます。」
この言葉を噛み締めながら、自分も頑張っていこうと思う。
« 第77回全日本ジュニア選手権大会 1日目女子SP '08.11.23.(日) | トップページ | 安藤選手の新プログラムの感想 »
「観戦」カテゴリの記事
- 平成20年度愛知県大会 観戦記(2009.02.22)
- 4大陸選手権のFSと結果点数の予測(2009.02.07)
- 欧州選手権女子FS ライブ中継のレポート(第4グループ)(2009.01.25)
- 欧州選手権女子FS ライブ中継のレポート(第3グループ)(2009.01.24)
- 欧州選手権女子FS ライブ中継のレポート(オンラインリザルトについて)(2009.01.24)
「思うこと」カテゴリの記事
- 実家にて(2019.10.21)
- 八木沼純子さんの婚約(2009.06.02)
- For the Next(2009.05.26)
- されど真央は偉大である...(2009.05.09)
- ニフティの一文は、フィギュアに益なすものか?(2009.04.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 第77回全日本ジュニア選手権大会 1日目女子SP '08.11.23.(日) | トップページ | 安藤選手の新プログラムの感想 »
テストお疲れ様でした。課題がハッキリして、練習にもハリが出るのではないでしょうか。NHK杯に行ける所にお住まいなんですね。羨ましい。うちの県は、高校生大会があるくらいです。多分行きます。そして、全日本の二日目も行きますよ。楽しみです。
投稿: さっちやんママ | 2008年11月30日 (日) 20時03分
お疲れ様でした。
自信があったのに失敗・・・
ショックだし、くやしいですよねぇ・・よく分かります。
私も先日の「牛」をやったとき、
練習でほとんど失敗したことのないリフトを失敗して大ショック。
「これが本番という物か・・・・」と突くずく感じました。
そう、本番どうなるかなんて誰にも分からない。
だから、(自信をつけるため)一生懸命練習練習する。
選手だってそうなんですから・・・今回のことは今回の子として、次回のチャンスでしっかりケリをつけましょう!!
ただ、頑張りすぎて、体調崩さないように、
ほどほど頑張ってください(笑)
投稿: yuuji0502 | 2008年12月 1日 (月) 23時35分
さっちゃんママさん
こんばんは。コメントをありがとうございました。
なんとか、テスト不合格のショックから立ち直りつつあります。課題は...う~ん、はっきりしたというよりも、更に「本番でのジャンプに弱い」というのが追加されたという感じです。1級に関しては、あと1課題なので確かに絞り込めたのですが...更に次の級の課題が待っていますので...。
とにかく、頑張ります。
全日本、楽しみですね。
私はチケット争奪戦から完全に乗り遅れたので、テレビ観戦になります。やはり、全日本は独特の雰囲気(2005、2007年は行きました)ですので、きっと素晴らしい大会になると思います。
今後とも、よろしくお願いします。
投稿: ねくすと | 2008年12月 2日 (火) 21時18分
yuujiさん
こんばんは。コメントをありがとうございます。
マスターズのエキシビ動画は拝見しましたが、リフトの失敗は全然わからないです。それにしても、あんなに動きにくそうなコスチュームで、よく滑られたなぁと思いました。結構大変じゃなかったでしょうか?
>>次回のチャンスでしっかりケリをつけましょう!!
そうなんですよね。テストでの失敗は、テストでしか返せないと思います。しかし...次回で終われるか、不安でもあります。テスト後の練習では、降りられるんですよねぇ。ほんと、本番に弱いようです>自分。とにかく、ウダウダしていても仕方ないので、ほどほどに...練習していきます。
励ましのお言葉、ありがとうございました。
投稿: ねくすと | 2008年12月 2日 (火) 21時24分
テストの結果は残念でしたね。私は、あの緊張感と上手くやらないと、と最初から自分に無駄なプレッシャーをかけてしまうので、テストの類は大嫌いなんです。でも素晴らしいです。努力する姿が美しいです。自分のことを冷静に分析できるのもすばらしいと思います。見習いたいです。今度爪の垢ください。
私事ですが、1月にステファンを見に行くことにしました。
投稿: 407 | 2008年12月11日 (木) 08時22分
>407さん
コメントと励ましのお言葉をありがとうございます。
安藤選手のジゼル変更で、かなり凹んでいますが、「自分は自分で頑張らないと...」と思いなおしているところです。
バッジテスト、私もあまり好きではないです。
別に受験しなくても良いのですが、やった方が張り合いになるかなと思い、やっております。でも、本番はかなりのストレスです。なんだか、趣味でストレスを溜めるのってどうなのかな?とも思いますが、テストを目指しての練習は好きなので、のんびり頑張っています。
そう考えると、別に落ちても良い気持ちで受ければよいのに...やっぱりダメだと凹むんです。
>>今度爪の垢ください。
滅相もないです。それに、私のだと、O-157とかノロウィルスとか、色んなのがついていそうで、マズいです。変わりに、↓をもらってきました。
みなさん、やたらとお茶が入りましたよ…
旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦旦
旦 旦 旦 旦旦 旦 旦旦 旦 旦旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦. ∧_∧ 旦 旦旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦 (´・ω・`) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦. (o旦o ) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦. `u―u' 旦 旦 旦旦 旦 旦旦
どれでも、ご自分の好きな選手のを煎じて飲んで下さい。ちなみに、M選手のは、いただきました(笑)。
また、よろしくお願いします。
投稿: ねくすと | 2008年12月13日 (土) 10時22分